入校&お支払いについて
入校申込準備物&入校資格
入校申し込み時に必要なもの(以下7点)
- (1)ご準備頂く証明書類
- 【運転免許証をお持ちでないお客様の場合】
- 本籍地記載の住民票(発行から3ヵ月以内のもの)
- 身分証明書(本人確認書)として健康保険証・パスポート・住民基本台帳カードのどれか1つ
※健康保険証は怪我や病気に備えてお持ち下さい。
- 外国国籍の方は、外国人登録証明書を必ずご持参下さい。
- 学生の方は、学生証を必ずご持参下さい。
- 【本籍地記載の運転免許をお持ちのお客様の場合】
- 運転免許証(本籍地記載あり)
- 身分証明書(本人確認書)として健康保険証・パスポート・住民基本台帳カードのどれか1つ
※健康保険証は怪我や病気に備えてお持ち下さい。
- 外国国籍の方は、外国人登録証明書を必ずご持参下さい。
- 学生の方は、学生証を必ずご持参下さい。
- 【ICカード免許証(本籍地記載なし)のお客様の場合】
- 運転免許証
- 本籍地記載の住民票(発行から3ヵ月以内のもの)
- 身分証明書(本人確認書)として健康保険証・パスポート・住民基本台帳カードのどれか1つ
※健康保険証は怪我や病気に備えてお持ち下さい。
- 外国国籍の方は、外国人登録証明書を必ずご持参下さい。
- 学生の方は、学生証を必ずご持参下さい。
- (2)印鑑(みとめ印・シャチハタ可)
- (3)保護者の同意書
- 未成年者が入校される場合は保護者の同意が必要です。
- (4)写真(24mm×30mm 胸部以上が全て写っており無帽であるもの)
- 普通自動車科 5枚
自動二輪科 4枚
大型一種・二種 5枚
普通二種・大型特殊・けん引 4枚
※複数教習でお申込みの場合は、教習科目ごとに枚数が必要です。
※当校でも撮影できます(有料)
- (5)眼鏡・コンタクトレンズ
- 普通自動車・二輪・大型特殊 裸眼で片眼0.3未満、両眼0.7未満の場合必要です。
けん引・大型自動車 裸眼で片眼0.5未満、両眼0.8未満の場合 又、深視力検査の測定値が基準外の場合必要です。
視力条件を満たされていない場合、ご入校をお断りする場合がございます。視力に不安のある方は必ずお持ちください。聴力、色彩識別能力等不安のある方は、事前に運転免許試験場(運転免許センター)「運転適性相談窓口」にて適性相談を受け、事前に当校にお知らせください。
- (6)医師・看護師・救急救命士・保健師・助産師などの有資格者は応急救護学科が免除になります。
証明書の写し(コピー)をお持ち下さい。
- (7)教習費用(料金プランをご確認下さい)
入校資格
- 【年齢】
- 普通自動車
18歳以上の方(18歳の誕生日1週間前から入校頂けます)
- 大型二輪車
18歳以上の方(18歳の誕生日1週間前から入校頂けます)
- 普通二輪車
16歳以上の方(16歳の誕生日1週間前から入校頂けます)
- 中型免許
20歳以上で普通免許又は大型特殊免許取得2年以上の方
- 大型免許
21歳以上で普通・中型免許又は大型特殊免許取得3年以上の方
- けん引免許
18歳以上で大型・中型(8t限定を含む)・又は大型特殊免許所持の方
- 【視力】
- 普通自動車・二輪・大型特殊
裸眼で片眼0.3以上、両眼0.7以上 (裸眼またはメガネ・コンタクト使用可)
- 大型自動車・中型自動車・けん引
裸眼で片眼0.5以上、両眼0.8以上で深視力の平均誤差が20mm以下であること。
(裸眼またはメガネ・コンタクト使用可)
- 【色別】
- 赤・青・黄色を識別できる方
- 【運動能力】
- 自動車の安全な運転に支障を及ぼす身体障害のない方
- 【聴力】
- 補聴器または特定後写鏡(ワイドミラー)の使用可
- 【その他】
- 行政処分中の方はお申し出ください。